QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
たいせい みい

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん
at

食品は膨大なリスクの固まり

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

自然食材は「安全神話」のウソ

自然食品なら安全という「安全神話」を信じていいのか?

リスク分散を心掛ける

自然食材と賢く付き合うための5ヶ条

①特定の三とのものに偏らないで食べる
②特定の食材に偏らないで食べる
③野菜や海藻、有機栽培などにリスクがあると認識する
④健康食品などで特定のものを継続的に、過剰に摂取しない
⑤「『健康食品』の安全性・有効性情報」のウェブサイトをチェックする

みなさんもいろいろな情報に惑わされないでねチョキ


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月30日at08:16
Comments(0)

「光り」と「闇」

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

「光り」と「闇」について考えたことがありますか?

よく考えてみると「光り」と「闇」とが
50対50の力を持っているのでは
ないと気づきますよね。

「闇」は「光り」に対抗する力を、
まったく持っていません。

「闇」に向かって歩いていく
「私」が「光り」であれば、
そこは「光る」のです。

「光り」の方に100%の支配力があって、
「光り」があるときは「闇」はゼロ、
「光り」がいなくなった時だけ
「闇は存在できるのです。

「闇」には独立した力があるわけではない、
ということを、ぜひ知ってほしいと思います。

「明るい人」(=光り)が歩み入って行くところは
すべて「光り」に満ち、
「明るい」ところになってしまうのです。

世の中をくらい暗いと嘆くより、
自ら光って、世の中を照らそう晴キラキラピカッ流れ星


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月29日at13:44
Comments(0)

「TPO」と「ドレスコード」

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

「TPO」と「ドレスコード」ってもちろんご存知ですよねUP

Time(時間) Place(場所) Occasion(場合)

「TPO」とは、時と場所と場合に応じた方法、態度、服装などの使い分けの事です。

「ドレスコード」とは、その場所に応じたふさわしい服装の基準の事です。

この二つは、本来教育の現場や家庭で躾るべきことなのですが、
果たされていないケースをよく見かけます。

だらしない格好をしたサービス業や製造現場からは、信頼やリピートは生まれません。

昨今では、「企業」が教えなければならないもっとも重要な要素になったみたいです。

みなさん「TPO」と「ドレスコード」をわきまえて行動しましょうねチョキ


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月28日at08:10
Comments(0)

医者と賢く付き合う

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

【医者と賢く付き合うために】

飲んでいる薬を見直したいときは、医者とのコミュニケーションがとても大事。

医者と賢く付き合うためのポイント
①自分で勝手に診断名を決めない
②受診の目的、要望よく伝える
③「病気」ではなく「自分」を診てもらう
④薬の「記憶」ではなく「記録」で持っていく
⑤医療知識を身に付け、上手に情報を引き出す

やってはいけないNG5選
✖聞く耳がゼロ
✖リクエストがゼロ
✖「自分」がゼロ
✖飲んでいる薬の情報がセ゜ロ
✖医療リテラシーがセ゜ロ

みなさん自分の病気の事は自分がしっかり
医療機関と【情報】を共有しようね!


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月27日at08:20
Comments(0)

認知症サポーター

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

「認知症サポーター」とは、
認知症サポーター養成講座を
受講した方で、認知症を正しく理解し、
認知症のご本人やその家族を
あたたかく見守り応援する人のことを言います。

熊本県の認知症サポーター陽性率は
5年連続日本一を達成しました。

県民の10人に一人が認知症サポーターです。

あなたも認知症サポーターになりませんか?

「認知症サポーター」となった方は、その証として
オレンジリングが渡されます。


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月26日at08:20
Comments(0)

子どもの留守番

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

子どもを家に一人にするのは心配ですよねくすん

でも共働きのお家や急用では仕方がないですよね困ったな

防犯上、どんなことに気を付ければいいのだろうか!?

留守番の簡潔ルール
★誰か訪ねてきても、ドアを開けない
★帰宅時は周囲を確認し、素早く鍵を開ける
★「ただいま」と大きな声で言う
★困ったらすぐに保護者に電話(連絡先リスト作成)
★火を使わない

留守番は30分間くらいからスタートし、
徐々に時間を延ばしていくのが良いそうです。

成長に合わせてルールを見直すことも必要だそうですチョキ


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月23日at09:00
Comments(0)

熱中症対策

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

釈迦や梅雨明けなど、体が暑さになれていない
この季節に熱中症にかかる危険性があります。

正しい予防方法を知り、普段から気をつけることで、
熱中症を事前に防ぎましょう!!!
晴「水分」をこまめにとろう
のどが渇かなくても、こまめに水分をとる。
スポーツドリンクは塩分・糖分の補給に良い。

晴「日差し」をよけよう
帽子・日傘で直射日光をよけよう。
晴「丈夫な体」をつくろう
パランスのよい食事・しっかり睡眠をとり、体調管理をする。

晴「睡眠環境」を快適に保とう
通気性、吸水性の会シングを使う。エアコンや扇風機を適度に使う。

晴「気温と湿度」を気にしよう
自分のいる環境の気温や湿度を気にし、日差しを遮ったり風通しを良くする。

晴「室内」を涼しくしよう
扇風機やエアコンで室温を適度に下げる。
過度の節電や「この程度の厚さなら大丈夫」とガマンしない。

★汗をかいた時は特に塩分補給をしよう
★衣類を工夫して厚さを自分で調整しよう

暑い夏を元気に乗り切ろうねチョキ


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月22日at09:21
Comments(0)

湿気対策

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

梅雨時の湿気にお悩みのご家庭は、多いのでは?

フローリングがしめっぽい、気づけば窓には、結露・・・。

結露はカビの発生も招きます。

放っておくと体調に影響が出てしまうことも。

湿気をため込まない習慣を始めよう。

対策①
キッチン、シンクした、押入れなど扉を解放!

※湿気がこもりやすい場所はこまめにあける。
 不要なものは廃棄して、あまりものを詰め込まない。

対策②
クローゼット、タンスなど衣類は一度乾かしてからしまう

Tシャツポロシャツシャツワンピース着たものの熱と湿気を取ってからしまう


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月21日at09:25
Comments(0)

夏至

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

「夏至」という言葉、ニュースなどで耳にしますね。

くわしくはどんな意味があるかご存知ですか?

「夏至」とは?
「夏至」とは、「二十四節気」のひとつ、
一年で一番昼が長い日の事を言います。

夏至・冬至・春分・秋分もこの二十四節気の名称です。

今年の「夏至」はいつ?
2017年の夏至は6月21日です。

「夏至」ってどうやって決まっているのでしょうか?

夏至の算出方法は簡単に言うと、西暦を4で割った余りの数が
日にちになるため、4の倍数の年であるうるう年を基準(0)として
計算します。
365日の超過分が毎年蓄積され、うるう年でリセットされる形となっています。


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月20日at09:11
Comments(0)

梅雨の季節

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

梅雨は毎日雨続きで憂鬱な時期でもあります。

今年は梅雨時期なのに雨が全然降りませんねDOWN

なぜ【梅雨の雨】と書いて【梅雨】と読むの!?

諸説ありますが、最も有力なのが、
中国で6月~7月の時期に「梅の実が熟す時期」にあることから
名前がつけられたという説です。

中国の長江流域ではこの時期に、必ずといっていいほど
長雨で降っていたのでしょうね。
中国では梅雨のことを「メイユー」
韓国では「チャンマ」と呼ぶようです。


【梅雨】の意味って一体何?
梅雨の始まりと終わりを「入梅」「出梅」と表します。
この時期は暦の上では・・・
入梅 夏至(6月 21日 頃)の約10日前
出梅 入梅からおよそ40~50日後

今でこそ、ある程度予想がつきますが、昔は天気予報が
なかったので、このように・・・


あと10日もしたら夏至となるからそろそろ梅雨の時期かな。
もう梅雨入りして30日くらいたつからそろそろ梅雨も明けて
夏の到来だなあ・・・。


梅雨と聞くと長雨で鬱陶しいイメージですが、昔の人はうまいこと名前を付けたものですね音符


人気ブログランキング
  


Posted by たいせい みい
2017年06月19日at08:12
Comments(0)

お父さん ありがとう

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

「父の日」川柳コンテスト結果発表!!!

桜大賞
宇宙旅行 一歩が父の 肩車

一般の部
桜1席
父の日に 新米パパが 仲間入り
桜2席
老いてなお 肥後もっこすの 父が好き
桜3席
頑固さも 元気な父の バロメーター

高校生以下の部
桜1席
理想とは 違う父だが 大好きだ
桜2席
父の日に そっと差し出す 熱いお茶
桜3席
作業着の 汚れが一家を 支えてる

特別賞(鶴屋賞)
嫁いでも 父とつながる 鶴屋まえ

特別賞(すぱいす賞)
パパのファン 第一号は 私だね

ご入選おめでとうございますクラッカーパチパチ


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月16日at08:26
Comments(0)

遠心力で書けなくなったボールベーンが復活!?

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

書いている途中、インクはまだ残ってるのに書けなくなった経験ありませんかUP

まず、輪ゴムとセロハンテープを用意して、

ボールペンの中央に輪ゴムをセロハンテープで
しっかり貼り付けます。

次に輪ゴムの両端をクルクル回し、ボールペンから指を離し
高速逆回転させると、あら不思議!!!

遠心力の力でペン先の空気を抜くことでまたかけるように
なります。


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月15日at17:29
Comments(0)

個人技に頼りすぎるのは危険

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

【FUNAI MEMBER'S PLUS】より

個人技では下記のような課題が出てくることが多い。
●お客様フォローが行き届かず、最悪のクレームになる
●できる人に仕事が集中してしまい、残業体質になる
●業務責任の所在が不明確になる
●業務過多になり業務の深堀ができなくなる
●活躍できない人は社内での居場所がなくなる

これら結果、なかなか人が定着せずに育成も難しくなる。

業務を細分化し、分業化すること
●業務責任の所在が明確化になる
●業務内容の深堀ができる
●業務知識の習得を早めることができ、活躍できる人が増える

あれもこれもやるべきことは多いが、どれも中途半端だとしたら
分業化の視点で再考すれば、解決するかも・・・。

やってみる価値あるかもですよ!!!


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月14日at08:28
Comments(0)

些事徹底

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

FUNAI MEMBER'S PLUSより

『一定以上に伸びない営業マンは、見てみると、すぐわかります』
と書いてある。
それは毎朝行うラジオ体操だそうだ。
伸び悩む営業マンは「我流」なのだそうだ。

『ラジオ体操を知らないのか?』と思うほど、
【我流】なのだそうだ。
基本をおろそかにしてるということだ。

【些事徹底】
礼儀・マナーを大事にする
約束時間・期限を守る
などの小さなことを徹底しようという意味らしい!!!

当社でも毎朝ラジオ体操をていますが、
そういえば我流でたーだしている人も多いかも・・・。

みいちゃんは健康のために基本通り【ラジオ体操】
やってますよチョキ


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月13日at08:27
Comments(0)

妻たちのグチ゛川柳

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

みなさん、すぱいすを見てますかUP

すぱラジ便り6/2号の【妻たちのグチ゛川柳】を紹介しますチョキ

桜最優秀作品
マイク置く 百恵知らない 大学生

桜優秀作品
返納後 他人の運転 ケチつける

桜優秀作品
息子だと 家事の引退 たぶん無理 

桜優秀作品
嫁が来て 引退どころか 孫の世話

子育てが終わったと思ったら、次は孫の世話(涙)。
楽しい老後の為にやんわり引退宣言しときましょう(笑)

みなさんはどの川柳がよかったかな!?


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月12日at11:40
Comments(0)

衣替え特集

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

気温が高くなり、半袖で過ごすようになりましたね。

衣替えについて収納のコツや団捨離の条件を紹介します。

★衣替えのタイミング
最高気温22℃くらいから目安です。
梅雨の時期の肌寒い日には、インナーや
外に羽織って調節すると過ごしやすいでしょう。

★“しまい洗い”が大事!
しまい洗いとは衣替えで衣類をしまう前に
もう一度洗濯することです。
次のシーズン気持ちよく袖を通す為にも、
きちんと洗いましょう!

★衣類の収納のコツ!
衣替えを楽に行うには「一定の全体量を守ること」
がポイントです。
衣類はクローゼットのスペースに入るだけ!とルールーを作ると
収納もきれいに行えます。

★思い切って団捨離!
衣類が多く、収納が大変な時は・・・。
●1年間着なかったものは捨てる
●たくさん着て古くなったものは捨てる
●着たけど気に入らなかったものは捨てる

こうして断捨離し、気持ちも収納もスッキリさせましょう!!

みいちゃんも結構洋服を持っていて、捨てられず・・・。

でも今年の目標は【断捨離】なので、頑張ります!!

掃除はいつも頑張ってま~すチョキ


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月08日at08:12
Comments(0)

我が家の紫陽花

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

みいちゃん家の庭に今年はたくさんの紫陽花の花が
咲きました。


こんなに白い紫陽花が咲いたことはありません!
とても幸せです。


奥の白い紫陽花とピンクの紫陽花種類が違います。


すみだがわという名前らしい。可愛いでしょうチョキ


人気ブログランキング

  


Posted by たいせい みい
2017年06月07日at09:28
Comments(0)

紫陽花の秘密

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

じとじととした梅雨は、色鮮やかな紫陽花で、
憂鬱な気持ちを晴らすために、あえて雨の中を
歩いてみるのもいいかもしれませんね音符

小さい花が集まって丸い形を作るかわいい紫陽花は
6月になると青やピンク色に花を咲かせます。

紫陽花の花言葉や熊本での人気スポットを
紹介します。

※紫陽花の花色の秘密
土の養分よって花色が変わります。
酸性ならば青色に、アルカリ性ならばピンク色へと変化します。
最終的には、どの色も赤色やピンク色へと近づきます。

※紫陽花の花言葉
花色に違いがあるように、花言葉にもポジティブ・ネガティブが
あります。
ポジティブ・・・辛抱強い愛・乙女の愛
ネガティブ・・・移り気・浮気

※紫陽花の人気スポット
熊本市・・・江津湖畔(熊本市動物園と東バイパス間の遊歩道沿い)

宇土市・・・住吉自然公園
6月中旬には紫陽花マンドリンコンサートも開催。

明日はみいちゃん家の庭の紫陽花を紹介しますチョキ


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月06日at09:19
Comments(0)

【グチ】の代わりに【大丈夫】

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

いつもグチを言っている人は、それだけでツキを逃します。

グチにはマイナスのエネルギーがあり、
グチを言えば言うほどあなたのマイナスの
出来事を引き寄せてしまいます。

グチを言ってもスッキリしません。

グチの代わりに【大丈夫】という言葉を行ってみましょう!!!

【大丈夫】という言葉はプラスのエネルギーに満ちています。

イライラした時や、落ち込んだ時も【大丈夫】と言ってみましょう!!!

気持ちも落ち着き、心の中にもプラスのエネルギーがたまり、
プラスの出来事を呼び寄せます。

試しに今日からグチを言いたくなったら【大丈夫】と言ってみてねUP


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月05日at10:08
Comments(0)

レスポンス(反応力)

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

議長がいつもレスポンス(反応力)がわるい社員はダメだって言っている!!!

業務を指示されて、納期から逆算して自分の行動予定立てていると
ついうっかりしてたり、業務が重なって、期日が来てしまったってことないですかUP

とりあえず、議長の指示業務は優先してすぐするってことにしてますよ!!!

レスポンス(反応力)よくしないと・・・。

なぜすぐに行動しないのか?

なぜ前倒しで行動できないのか?

って声が飛んできそう????

がんばるばい!!!! 統括業務!!!!


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2017年06月02日at13:52
Comments(0)