QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
たいせい みい

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん
at

ブーメランの法則

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

結局、仕事も、人生も投げかけたものが
返ってきます。投げかけないものは返ってこない。

この言葉に、視界がパッと開けた気がしました。

いまは過去に投げかけたものが返ってきているだけ。

未来はいま投げているものが返ってくるだけ。

「いま」が問われます。
いま、いま、いま。

いま、投げかけているものが未来のあなたです。


みなさんもいまを大切にしましょうねエヘッ


人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2014年04月30日at13:35
Comments(0)

トイレは周囲の人に対する感謝の場所

トイレは周囲の人に対する感謝の気持ちを表す場所

ないがしろにしているということは、誰にも感謝できなくなっている
ことを意味します。

たとえば自分を雇ってくれている社長や会社の同僚、
仕事先の人に不満ばかり抱いていませんか?

でも本当はあなたがお金と言う御褒美を頂くために
必要な人たちばかりです。

給料が安いという前に、まずは感謝の気持ちで人に
接してみてください。

どんどん感謝のサークルができてきて、
人間関係がみるみる良好になります。

その結果、お金周りが良くなります。

物事はすべて原因があって結果があります。

あらゆる豊かさを生み出す感謝は、トイレが発信源です。

「いつもありがとう」と言いながら、トイレ磨いてみてください。

きっと良輝さんの中に素晴らしい変化がもたらされるはずです。

磨けば磨くほど後利益があり!

3日で運がよくなるそうじ力
升田光洋 より

人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2014年04月29日at13:19
Comments(0)

運とは「天命のこと」

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

考えるシリーズより
“運”とは、「天命のこと」。
そして、天命とは「天の命令で、天から与えられた宿命」とある(広辞苑)。
だから、「“運”は天にあって、人力ではどうすることもできない」というが本当にそうだろうか?

確かに、天から定められた“運”がある。

父母の出逢いがあって小生が生まれたという事実(この関係はもっと祖先に遡るのであるが・・・)、
そしてそれが今という時代環境で、日本という場所であった・・・。

これらの事実に、自身の意思の選択があったとは思えない。

 しかし一方において、「運をつかむ」とか「運を呼び込む」ともいう。
これは、自分の心構え、心がけ次第で、“運”は変えられるということを意味している。

現実に、自堕落な生き方をして人生のどん底を味わった人が一念発起して
成功の人生を築きあげたという話は、よく耳にするではないか。
 
このように考えると、“運”には「天から授けられた“運”」と「自分でつかめる“運”」とがあると考えた方がいい。
つまり、「与えられた環境で、いかに生きるか!」を真剣に考えることが大事だということであろう。

 “考える言葉”シリーズでも度々引用させてもらう次の言葉との出逢いは、
「“運”をつかむというのは、そういうことだったのか!」と得心した瞬間であった。

 「人間は価値ある目的を持ったその時から、その人の人生のあらゆる“出逢い”は価
値あるものになっていくのである」(ヘーゲル)。

人生とは、まさに目標設定である。自らの意思を明確にするところに道は拓けるのである。
計画を立てるとは、心を決めること、すなわち意思決定であり、出逢いのストーリーを描くことである。

それは、“運”をつかむための準備だともいえる。

それから、もう一つ「人生は、心一つの置きどころ」(中村天風)。

「人間の心で行う思考は、良くも悪くも、人生の一切を創る」という天風哲学の神髄である。
これも、“運”は自らの手で切り拓くことができることを示唆してくれている。

 “運”とは、人や環境との出逢いであると考える。
「価値ある目的が価値ある出逢いを呼び込む」とは、そういうことである。

大切なことは、その出逢いをいかに生かすことができるかどうかである。
つまり、出逢いのあとの関係性をどのように築いていくかによって、
“運”は動いていき、結果をもたらすのである。

では、目的の価値とは何で測るのか?
それは、「真・善・美」のバランスだと学んだことがある(経営人間学講座)。
つねに明るく、元気に、良き想いでいれば、“運”もそう動く!



みなさんは運とは何と考えますかUP


人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2014年04月28日at11:15
Comments(0)

関節リウマチ

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

実は今年の4月に組織変更がありました。
K社長が会長に、I会長が、社長兼会議長になられましたひょえー

ところでみなさんはリウマチっていう病気知ってますか!?
リウマチは完治しないって聞いちゃったけど・・・。

K会長が関節リウマチになっちゃいましたアウチ
あんなパワフルなK会長が痛そうで可哀想です。
見てるこちらも辛いですねげんなり

休みに新聞の広告で「リウマチはみるみるよくなる!」の
タイトルの本を見つけちゃいました。

今日会長に教えよーっとエヘッ

プレゼントしちゃおうかなUPなんてねぬふりん
泣いて喜ぶかもね困ったな


人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2014年04月28日at08:29
Comments(0)

ジョブチューン

ジョブチューという番組でアノ職業のヒミツを
見ました。
なかなかぶっちゃけっていうことで本音が聞けるんです。

日本旅行の添乗員の平田進也さんがぶっちゃけました。

カリスマ添乗員のオススメスポット
1.1万4000年前の氷河が作った芸術 
  ニュージーランドミルフォードサウンド

2.世界遺産候補のカトリック教会 
 長崎県・五島列島 
  野崎島の野首天主堂 野生のニホンシカの楽園

3.沖縄・宮古島 八重干瀬のサンゴ礁
 2013年天然物指定 シュノーケリング・ダイビングの穴場

みいちゃんも仲良しの友達と是非行ってみたいなと
思います飛行機バス電車車


人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2014年04月27日at12:10
Comments(0)

介護研修

木曜日に介護研修がありました。
第一回は介護保険のしくみでした。
熊本市の仕組みのテキストを中心に勉強しました。
少し仕組みが分かりましたが、グループに介護施設があり、
みいちゃんもかかわっているのでしっかり一から勉強して
携わっていかなければと思いました。

NHKプロフェッショナルで放映された題目は忘れちゃいましたが
【大谷るみ子さんの介護について】DVDを借りて見ました。
なんだか自分も【利用者様に寄りそうこと】は出来そうです。
介護施設に行ったときは、まずそこから始めたいと思います。

介護研修は5回まであります。
2回目は認知症・3回目は利用者様を増やすだったかな???

ちょっとみいちゃん【介護】に燃えちゃってますよエヘッ


人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2014年04月26日at09:03
Comments(0)

密教運命占術

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

新聞のチラシで見つけちゃったエヘッ
年月日が同じでも運命は違う!
あなただけの運命を細密に鑑定出できる!

見いちゃん占いが大好きで、タロット占いを
勉強しようかなって思って本屋さんで、
手に取ったけど、今一違うかなって買わなかった
んだけど・・・。

密教運命占術ならここまでわかる!
★あなたの秘められた能力を知り、発揮する方法がわかる!
★親・兄弟・友人・恋人・滋養④・部下など、あなたの周囲の人の
本当の性格がわかり、より良い円満な人間関係が築ける!
★毎日の行動の指針が得られ、不安や悩み等を解消できる!
★最適な仕事やその相手、再利用の恋愛・結婚相手がわかる!
★良い成果が出る日を特定し、その時にすべき事がわかる!
★本来あるべき自分を知り、幸運を手にする法則がわかる!

みなさんどう思いますUP
みいちゃん頑張って勉強しちゃおうかな???
資料を取り寄せてま~すチョキ


人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2014年04月25日at08:39
Comments(0)

新入社員 理想の上司

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

産業能率大は今年の新入社員に「理想の上司」を
聞いた調査を発表しました。
男性の1位半沢直樹で主役を演じた堺雅人さん
人柄がよく親しみやすい。昨年55位。
みいちゃんも半沢直樹の番組とても楽しみに
見てましたエヘッ
今続編を楽しみにしています流れ星
女性の1位女優の天海祐希さんです。
態度や姿勢が手本になりそう。5年連続1位クラッカー

男性             女性
1(55)境 正人        1(1)天海祐希
2(2)池上 彰         2(2)江角マキコ
3(1)イチロー          3(8)篠原涼子
4(3)長谷部 誠        4(4)澤 穂希
5(5)水谷 豊         5(8)仲間由紀恵
6(9)松岡修造         5(3)真矢みき
7(55)有吉弘行         7(11)松嶋菜々子
7(6)所 ジョージ        8(4)菅野美穂
9(7)堤 真一          9(17)阿川佐和子
9(23)原 辰徳         10(-)大久保佳代子
()内は前年順位 -はランク外

みなさんは誰を支援しますかUP

みいちゃんは、男性はイチロー選手で、
女性は天海祐希さんかな!?


人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2014年04月24日at11:54
Comments(0)

いい日とは自分にありがとうを言える日

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

いい日とは自分にありがとうを言える日

「ありがとう」って言うと「ありがたいこと」がいっぱい起きる。

自分に「ありがとう」を言うとどうなるかっていうと・・・

心がほわっとした気持ちになって、幸せになれる。

斉藤一人   幸せの名言集より

みいちゃんも自分にいっぱい【ありがとう】を言おーっとエヘッ
みなさんも言っちゃいましょうチョキ


人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2014年04月23日at08:45
Comments(0)

願いが叶う方法

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

ガネーシャの教え
神様にお参りする時の裏ワザを教えます。

「いつもいつも良くしていただいて神様有難うございます」

墓参りも行く時も
「ご先祖様のおかげで自分は、幸せです有難うございます」
とまずは感謝することだそうです。

私たちはいつもお願いばかりしていますよね。
〇〇が叶いますように。
〇〇して下さい。
〇〇が欲しい。etc etc

まず感謝しましょうとガネーシャは教えています。

夢をかなえるゾウP249より


人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2014年04月22日at17:58
Comments(0)

徳を積めば積むほど得をする

徳を積めば積むほど得をする
己の利を忘れて、他人の利を
考えてこそ、慈愛の極みである。

喜びというものは与えれば与えるほど
すなわち徳を積めば積むほど、
その人間は得をするということだそうです。

今日はみいちゃんミニバレーボールの試合です。
田中ちゃんと久々一緒なので頑張って入賞したいなぁニヤリ
まぁくじ運が良ければひょっとしてひょっとするかもにっこり


人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2014年04月20日at07:04
Comments(0)

次はうまくいくから大丈夫(*^_^*)

次はうまくいくから大丈夫。

何であれ、少しずつ少しずつしか、
うまくいかないのは当たり前です。

最初っからうまくいくものなんて
ありませんよ。

次はうまくいくから大丈夫(*^_^*)

斎藤一人 幸せの名言集より


人気ブログランキングへ
  


Posted by たいせい みい
2014年04月19日at12:44
Comments(1)

若返らせてくれてありがとう(*^_^*)

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

人間の体は大部分が水分だそうです。

どうやら「水」というのは、宇宙の中で、
地球上の生き物が好きでしょうがない
生命体というようにも思えるみたいです。

生物の中に入って、生物の役に立ちたい
というはっきりした意思を持っているようです。

自分の体内に入ってくる前に、ある方向性
例えば若さ・美しさ・健康などを与えると
水はその通りに働くそうです。

ですから、水を飲むとき、お風呂に入る時、
顔を洗う時、「若返らせてくれてありがとう」
と言うと良いかもしれませんねラブ


人気ブログランキングへ
  


Posted by たいせい みい
2014年04月18日at11:45
Comments(0)

お金持ちの人の家

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

お金持ちの人の家

小林正観さんの話です。

1つ目は、不老不死の薬、食べ物、方法論があるか。
2つ目は、貧乏人が必ず金持ちになる方法があるか。
3つ目は、金持ちでい続けられる方法があるか。
調べさせたそうです。

1つ目はないという結論だそうです。
2つ目と3つ目については、お金持ちの人に共通項があり、
トイレの蓋が閉まっていたいう事ですって。

みなさんもトイレの蓋を必ず閉めましょうね!
そしてせめて小金持ちになりましょうねエヘッ


人気ブログランキングへ
  


Posted by たいせい みい
2014年04月17日at18:20
Comments(0)

だご汁屋 西原

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

本日11時に【だご汁屋西原】に連れて
行っていただきました。

焼肉・だご汁・ピザを頂きました。
炭火の焼肉は特別おいしかったです。
ピザはオーブンて゜焼いたと言ってましたが
トマトたっぷりと半熟卵が乗っていてとても
ジューシーでおいしかったです。
ごちそうさまでした。

顧問先の開店祝いに木目調の手作り時計を
注文しました。
  
私は自分にご褒美で木目調のふりこ時計を
注文しようかな????


人気ブログランキングへ
  


Posted by たいせい みい
2014年04月16日at18:00
Comments(0)

☆ぽかぽか☆

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

ぽかぽかのあたたかい日差しに応援されながら
花々が元気よく咲いていますね。

新年度がスタートとして半月。
新しい環境で生活をスタートさせた方も
少しずつなれてきた頃ではないでしょうか?

2014年は心を込めて丁寧に生きることが
大事だそうですよ。

ほめる時も叱る時も言葉ははしょらずに
丁寧に伝える事が大事だそうです。

“時間の神様”にも好かれ自分が
何かをするときにスムーズに
物事が進みます。

家族が喜ぶことをもう一度見直してみて
下さい。

今日一日丁寧に生き、人にも自分にも優しく
慈愛の種をいっぱいまいて幸せの花を
たくさん咲かせましょう桜


人気ブログランキングへ
  


Posted by たいせい みい
2014年04月15日at11:28
Comments(0)

悟りとは受け入れること

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

「自分は正しい生き方をし、他の人は正しくない生き方をして来たにもかかわらず
正しい私の方が病気をして、正しくない人の方がのうのうと生きている」と考えること
自体が、すでに自分の体にがん細胞をつくっているということになりそうです。

悟りとは受け入れること。

受け入れるためには三秒あればよいのです。

一秒目、過去のすべてを受け入れること。

二秒目、現在のすべてを受け入れること。

三秒目、未来のすべてを受け入れること。

受入れることが悟ること。

「こうありたい」、あるいは「こうあってはならない」
と思う事は、そのどちらも執着ということにほかなりません。

執着していることが、自分にとってのストレスになり、
ストレスが体を壊していくようです。

悟りとは、ただただ受け入れること、なのかもしれません・・・。

この世の悩みがゼロになるp38
小林正観著


人気ブログランキングへ
  


Posted by たいせい みい
2014年04月14日at11:43
Comments(0)

第16回河川清掃

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

本日は16回目の河川清掃の日です。
セキスイハウス家様から10名お手伝いいただきましたエヘッ
みなさんもう手馴れていて11時には清掃が
終了していました。

みいちゃんはちなみに電話当番と、昼からの
バーベキュの野菜の準備でした。

13時にはバーベキュもお開きになって後片づけも終わり
13時半には、仕事をしています。
今までの中で一番早かったですね。

河川もきれいになり、みなさん大変お疲れ様でした。

次回は11月14日(金)の予定です。


人気ブログランキングへ
  


Posted by たいせい みい
2014年04月11日at15:04
Comments(0)

間違っても否定しない“気付かせ方”のコツ

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

間違っても否定しない“気付かせ方”のコツ

「伝えたい」モチベーションを落とさないことを大切に考えること。
気持ちが萎縮してしまうと、もっと話したいとは思わなくなる。

「ほめる」と「叱る」のルール
スタッフに対してもほめる、認めることは重要です。

子どももスタッフもネガティブなことを伝える時は
できるだけ小さな声で二人だけの時に伝える。
褒めるときはできるだけ大きな声で、たくさんの
人に聞こえるようにほめる。


とりあえずできることから始めましょうねエヘッ


人気ブログランキングへ
  


Posted by たいせい みい
2014年04月10日at19:27
Comments(0)

「さよなら目覚まし時計」

今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています電話

「さよなら目覚まし時計」

記憶はさだかではありませんが、
新聞かテレビで目覚ましを使わずに、
起床することを勧めていました。

目覚まし時計(スマホなど)で起きると、
「起こされた」というイメージがありますし、
起きなければという強制的な感覚もあります。

また、就寝時にも、
何時に起きなければというストレスも感じてしまいます。

習慣的にいつも目覚ましを使わずに自己覚醒している人は、
「何時に起きなければ」ということがストレスにならず、
眠りの質が安定しているそうです。

加えて自己覚醒している人は、
昼間の居眠りも少ないという報告もあります。

目覚ましに頼らず自分で起きる習慣は、
生活の質をアップさせるそうです。

要するに睡眠を妨害されたということが、
身体に影響しているということになります。

なるほど!

ということで数週間、
自分で実験しています。

最低限ぎりぎり遅刻しないような時間には、
目覚まし時計をセットしています。

そのお守り的なこともあるでしょうが、
自分で予定している起床時間に目覚めます。

というのも年寄になったおかげで、
朝が早くなったということもあるでしょうが、
就寝の時間を気にするようになりました。

この時間に寝ればあの時間に起きれると、
あらかじめ予定することが習慣となっています。

実際、自然に自己覚醒すると、
1日の身体の疲労感が違います。

ふと思うに。

誰かから強制的に成長を促され、
自己覚醒を強要されたときと、
自分がやらなければと、
ごく自然に覚醒した場合とは、
その成熟度はまったく違います。

それと全く同じだということですね。

夜に爆睡!そして・・・朝に希望!

〇〇〇社長ブログより


人気ブログランキングへ
  


Posted by たいせい みい
2014年04月09日at09:47
Comments(0)