スポンサーサイト
いよいよ平成も残りわずか
会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。
新年号に秘められた意味とは?
なんと出典は「万葉集」。日本古典は初!
于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香
巻五梅花の歌32首「序」より
「令」は元号として初採用。
万葉集では「令月」として使用され、何事をするにも良い月
めでたい月と訳されます。
「和」が使われるのは今回で20回目。
万葉集では美しい空気、風が和やかな様子を「風和」として表現。
令和元年は5月1日0時から。
今までありがとう!
そして、さようなら平成!!!
真とどおしいけど名残惜しい!

人気ブログランキング
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。

新年号に秘められた意味とは?
なんと出典は「万葉集」。日本古典は初!
于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香
巻五梅花の歌32首「序」より
「令」は元号として初採用。
万葉集では「令月」として使用され、何事をするにも良い月
めでたい月と訳されます。
「和」が使われるのは今回で20回目。
万葉集では美しい空気、風が和やかな様子を「風和」として表現。
令和元年は5月1日0時から。
今までありがとう!
そして、さようなら平成!!!
真とどおしいけど名残惜しい!

人気ブログランキング