QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
たいせい みい

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん
at

恵方巻き

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

2月3日は節分の日です。
節分は豆まきをして、恵方巻きを食べて・・・。
と楽しい1日になりそうですね。

※2018年の恵方巻きの方角は?
ズバリ!
南南東です。
そもそも恵方とは、その年の一番良いとされる方角の事です。

その方角に、歳徳神(としとくじん)
という金運や幸せを司る神様がいると言われています。

※恵方巻きを食べる時のルール
1.恵方を向いて食べること!
2.恵方巻きは黙って食べること!
3.恵方巻きは一気に食べること!
(縁を切らないという意味で1本丸ごとガブッと食べること)


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2018年02月02日at09:00
Comments(0)

節分特集

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

2月3日は「節分」です。
節分とは「季節を分ける」という意味です。
元々中国から伝わった宮中行事だったものが
庶民に伝わった行事です。

豆まきには「大豆」を使います。

古来より邪気を払う霊力があると考えられていたからです。

また、魔を滅する(魔滅=まめ)の語呂合わせもあり、
邪気を追い払い、1年の無病息災を願う
という意味が込められています。


人気ブログランキング  


Posted by たいせい みい
2018年02月02日at07:47
Comments(0)