スポンサーサイト
「多くの愚者を友とするより」
今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています
「多くの愚者を友とするより」
モタさんの言葉より・・・
大分県の湯布院には、
絶叫大会という変わったイベントがある。
由布岳に向かって、
あらん限りの大声をあげて、
いいたいことを叫ぶ。
お腹の底から大声で怒鳴れたら、
どんなにスッキリすることだろう。
人はそんなに強いものではない。
腹の立つこと、泣きたいこと、
憂鬱なことがたくさんある。
それを口にだしてしまうと、
まわりの人の気分まで沈ませるから、
たいていはグッと飲み込む。
だからといって、
なにもかも飲み込んでがんばろうとすると、
神経の張りがプツンと切れ、
ときには心を病むことにもなりかねない。
つらいことは、できれば外に出し、
きれいさっぱり忘れるようにしたほうがいい。
自分のなかで、愚痴がフツフツと沸騰し、
吹きこぼれそうになってきたら、
心許せる友人に、
黙って聞いてくれないかと、
甘えてみることも許されると思う。
心が萎えたり、
挫けそうになることも多い人生だ。
そういう友がいなければ、
精神のバランスを保つことがしんどいときだってある。
では、そんな友を得るには、
そうしたらいいのだろうか。
答えはひとつ。
自分がそういう友になることだ。
大切な友達や同僚が、
自分一人では引き受けきれない悩みを抱えていると感じたら、
さりげなく誘い出そう。
悩みを吐きだしやすい状況をつくってあげるのだ。
そして、黙って、
相手の話に耳を傾ける。
それだけでいい。
相手の言葉に悪乗りし、
一緒に悩みの犯人捜しをしたり、
敵役の悪口を言い合う席にしないことだ。
「がんばれよ」も、
いわないほうがいいだろう。
しばしば心の負担を増すからだ。
いい生き方をしている人には、
たいてい、そうした友がいる。
いや、そういう友がいるからこそ、
いい生き方ができるのだろうか。
そして、友だちは、
数を誇るものではない。
ほんとうにいい友だちならば、
ひとりでも百人の知己(ちき)より心強い。
「多くの愚者を友とするより、
ひとりの知者を友とすべきである」
・・・デモウリトス

人気ブログランキングへ

「多くの愚者を友とするより」
モタさんの言葉より・・・
大分県の湯布院には、
絶叫大会という変わったイベントがある。
由布岳に向かって、
あらん限りの大声をあげて、
いいたいことを叫ぶ。
お腹の底から大声で怒鳴れたら、
どんなにスッキリすることだろう。
人はそんなに強いものではない。
腹の立つこと、泣きたいこと、
憂鬱なことがたくさんある。
それを口にだしてしまうと、
まわりの人の気分まで沈ませるから、
たいていはグッと飲み込む。
だからといって、
なにもかも飲み込んでがんばろうとすると、
神経の張りがプツンと切れ、
ときには心を病むことにもなりかねない。
つらいことは、できれば外に出し、
きれいさっぱり忘れるようにしたほうがいい。
自分のなかで、愚痴がフツフツと沸騰し、
吹きこぼれそうになってきたら、
心許せる友人に、
黙って聞いてくれないかと、
甘えてみることも許されると思う。
心が萎えたり、
挫けそうになることも多い人生だ。
そういう友がいなければ、
精神のバランスを保つことがしんどいときだってある。
では、そんな友を得るには、
そうしたらいいのだろうか。
答えはひとつ。
自分がそういう友になることだ。
大切な友達や同僚が、
自分一人では引き受けきれない悩みを抱えていると感じたら、
さりげなく誘い出そう。
悩みを吐きだしやすい状況をつくってあげるのだ。
そして、黙って、
相手の話に耳を傾ける。
それだけでいい。
相手の言葉に悪乗りし、
一緒に悩みの犯人捜しをしたり、
敵役の悪口を言い合う席にしないことだ。
「がんばれよ」も、
いわないほうがいいだろう。
しばしば心の負担を増すからだ。
いい生き方をしている人には、
たいてい、そうした友がいる。
いや、そういう友がいるからこそ、
いい生き方ができるのだろうか。
そして、友だちは、
数を誇るものではない。
ほんとうにいい友だちならば、
ひとりでも百人の知己(ちき)より心強い。
「多くの愚者を友とするより、
ひとりの知者を友とすべきである」
・・・デモウリトス

人気ブログランキングへ