ロコモティブシンドローム
今日も一日受話器片手に、うぐいす嬢で頑張っています
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)って知っていますか
まだまだ認知度は低いようですが、実は“メタボ”に続く国民病と
言われているそうです。
足腰の機能が衰えておこる“ロコモ”の兆候は実は、
40代から表れ始めるとか。
ロコチェック
*家の中でつまづいたり滑ったりする
*階段を上がるのに手すりが必要である
*15分ぐらい続けてあるくことができない
*横断歩道を青信号で渡りきれない
*片足立ちで靴下がはけない
*2㎏程度の買い物をして持ち帰ることが困難である
*家でのやや重い仕事が困難である
1つでも当てはまれば、ロコモの可能性が高いといえます
こちらもチェック
*遅刻しそうになっても走らない
*一緒に歩いている人から遅れがちになる
*階段を下りているときに手すりがほしい
*立ち上がってすぐに歩き出せない
*階段を避けて、エレベーター・エスカレーターを使う
当てはまる人はロコモの入り口
ロコモを防ぐには、
適度な運動と食事を毎日の習慣にしましょう
ウォーキング・ストレッチ・ラジオ体操・水泳などで、
日常的に体を動かしましょう

人気ブログランキングへ

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)って知っていますか

まだまだ認知度は低いようですが、実は“メタボ”に続く国民病と
言われているそうです。
足腰の機能が衰えておこる“ロコモ”の兆候は実は、
40代から表れ始めるとか。
ロコチェック
*家の中でつまづいたり滑ったりする
*階段を上がるのに手すりが必要である
*15分ぐらい続けてあるくことができない
*横断歩道を青信号で渡りきれない
*片足立ちで靴下がはけない
*2㎏程度の買い物をして持ち帰ることが困難である
*家でのやや重い仕事が困難である
1つでも当てはまれば、ロコモの可能性が高いといえます

こちらもチェック
*遅刻しそうになっても走らない
*一緒に歩いている人から遅れがちになる
*階段を下りているときに手すりがほしい
*立ち上がってすぐに歩き出せない
*階段を避けて、エレベーター・エスカレーターを使う
当てはまる人はロコモの入り口

ロコモを防ぐには、
適度な運動と食事を毎日の習慣にしましょう

ウォーキング・ストレッチ・ラジオ体操・水泳などで、
日常的に体を動かしましょう


人気ブログランキングへ