QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
たいせい みい

交通安全 秋のキャンペーン 9月21日~30日

今日も受話器片手に、ウグイス嬢でお仕事頑張ってまーす電話
はなこちゃん、いつまで電卓バシャバシャ叩いてるのUP
不動産の営業にビシバシ送り出した、たろう君今どこかな車

秋の交通安全週間ってリビング新聞に載ってました。

そろそろ日が短くなってきましたね。
例年、秋口以降は夕暮れ時から夜間にかけて
交通事故が増えます。
夜間、車から歩行者が見える距離は着ている
服の色によって大きく変わります。
外出する時は、明るい服装や反射材を身につける
などして、目立つようにしましょう。
ドライバーは早めの点灯と、対向車がいない場合は、
ライトを上向きにするなど、こまめな操作を。

高齢者の事故防止を

高齢者の道路の横断中の交通事故も増えています。
道路を横断する時は、信号機や横断歩道があるところ
渡り、無理な横断は避けましょう。
ドライバーは高齢の歩行者に思いやりのある運転をしましょう。

シートベルトの着用

交通事故の中でシートベルトを着用していれば助かったと
思われるケースが多くみられる。
シートベルトはあなたの命綱。
「車に乗ったらシートベルト」を合言葉に、
全員が必ず着用するように心がけて。
また小さなお子さんには必ずチャイルドシートを
着用しましょう。

事故多発交差点
1位 水道町交差点
2位 田井島交差点
3位 流通団地入口交差点
4位 熊本市役所前交差点
5位 白山交差点

市内特有の交通事故防止ポイント
● 14区間のバスバス専用通行帯があります。
  事故に遭わないためにも、交通規制時間を
  守りましょう
● 「自転車通行可」の歩道を通行する場合
  でも歩行者優先です。
● 軌道敷(路面電車)電車内の通行は原則禁止。
  路面電車の接近に注意をし、軌道敷内には
  停車しないようにする。 


正しい交通ルールを守りましょうグッ
一人ひとりの心がけで事故は防げます肯く

大成経営コンサルティンググループ
http://www.taiseikeiei.co.jp
お問い合わせは
info@taiseikeiei.co.jp

人気ブログランキングへ


Posted by たいせい みい
2010年09月22日at 07:20
Comments(2)
この記事へのコメント
交通安全週間ですか~
前月事故って廃車にしてしまいました・・。トボトボ。
自転車でも気をつけますww
Posted by しばもり at 2010年09月22日 16:54
コメント有難うございます。
「ひやっとしたあの瞬間を忘れるな!!!」って
本当に肝に銘じて気をつけましょうね(^v^)
Posted by たいせい みい at 2010年09月24日 13:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。