考えるシリーズ“視点”つながりの嫁姑問題について
会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。
いつの時代においてもなくならない「嫁姑問題」を
例に少し考えてみよう。
昔の嫁姑問題は、嫁いできた嫁が夫の両親のところで同居して、
姑から嫁の分際を弁えていないという“視点”(=立脚点)から、
自分の嫁いできた時の苦労話を聞かせながら、
「苦労が足りない!」と虐められるケースだ。
今の嫁姑問題は、同居していないのに、息子可愛さに、
嫁の妻としての至らなさの視点(=注視点)から始まり、
嫁の両親の悪口まで言い出すという。
息子(嫁の夫)に聞くと不自由を感じていないはずなのに、
ホントは嫁の態度が気に入らないのだ。
離婚騒動にまで発展するというから恐ろしい・・・。
結婚というのは、元来、育った環境(土壌)が違う二人が
出逢い、結ばれて、新しい家庭を築く営みだから、
お互いの価値観を共有し合い、統合されていくのに
時間がかかるのが当たり前・・・。
お互いが、相手の立場に立って、
相手の尊敬できるところに“視点”を置くことを心掛けなければ、
いい関係性ができるはずがないと思う。
それこそ、“視点”を間違えないようにしないといけない。
皆さんの周りに嫁姑問題はありますか

人気ブログランキング
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。

いつの時代においてもなくならない「嫁姑問題」を
例に少し考えてみよう。
昔の嫁姑問題は、嫁いできた嫁が夫の両親のところで同居して、
姑から嫁の分際を弁えていないという“視点”(=立脚点)から、
自分の嫁いできた時の苦労話を聞かせながら、
「苦労が足りない!」と虐められるケースだ。
今の嫁姑問題は、同居していないのに、息子可愛さに、
嫁の妻としての至らなさの視点(=注視点)から始まり、
嫁の両親の悪口まで言い出すという。
息子(嫁の夫)に聞くと不自由を感じていないはずなのに、
ホントは嫁の態度が気に入らないのだ。
離婚騒動にまで発展するというから恐ろしい・・・。
結婚というのは、元来、育った環境(土壌)が違う二人が
出逢い、結ばれて、新しい家庭を築く営みだから、
お互いの価値観を共有し合い、統合されていくのに
時間がかかるのが当たり前・・・。
お互いが、相手の立場に立って、
相手の尊敬できるところに“視点”を置くことを心掛けなければ、
いい関係性ができるはずがないと思う。
それこそ、“視点”を間違えないようにしないといけない。
皆さんの周りに嫁姑問題はありますか


人気ブログランキング
この記事へのコメント
前回のブログ見ました。
みやぞんばかり取り上げられていてとても悲しかったです。
次は僕をメインでブログ書いてください。
29日お待ちしています。サインがほしかったら色紙をご持参ください。
みやぞんばかり取り上げられていてとても悲しかったです。
次は僕をメインでブログ書いてください。
29日お待ちしています。サインがほしかったら色紙をご持参ください。
Posted by あらぽん at 2018年04月25日 17:57
あらぽんさん 僕も29日見に行きますね。
サインお願いします!!
サインお願いします!!
Posted by 長田直道 at 2018年04月25日 17:58
あらぽんさんへ
残念ですが、僕は29日、用事があるので見に行けません(>_<)また、熊本に来られる時を楽しみにしています。
みーちゃんのこと宜しくお願い致します。
残念ですが、僕は29日、用事があるので見に行けません(>_<)また、熊本に来られる時を楽しみにしています。
みーちゃんのこと宜しくお願い致します。
Posted by 塘内佑亮 at 2018年04月25日 17:59