QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
たいせい みい

新人が伸びている会社

会計事務所で働くたいせいみいです。
今日も受話器片手にうぐいす嬢で頑張っています。電話

『新人が伸びている会社がやっていること』

新入社員が伸びる会社とそうでない会社の差は、
育成スキルや環境なども大事ですが、
新入社員に対する「考え方」にあると感じます。

今の新入社員の世代には合わない育成の考え方を
いくつか紹介すると「決め付ける」「納得ではなく、説得」「管理」があげられます。

上司、先輩がこれらを見直すことで新人とのコミュニケーションは
よりスムーズになり、成長スピードも速くなります。

■「決め付けない」
「意識が低い」「気遣いができない」「やる気がない」等、
新人に対してよく言われる言葉です。
しかし本人によく話を聞いてみると、何か理由があることが多いのです。
評価する前に、まず話を聞いてみる。
何がボトルネックになっているかを見つけて取ってあげることが大切です。
これで驚くほど別人に変わることがあります。

■「説得より納得」
「先輩の言うことは絶対」「とにかく黙ってやれ」、これが通じるのは1980年前後生まれ迄でしょう。
現在の新人は、納得できないと動かない傾向があります
たとえ表向きは従っているように見えても、陰ではそっぽを向いている事があります。
自分の価値観だけで説得するのではなく、新人が納得できる言葉に変換して声をかけるよう心がけましょう。

■「環境づくり」
新人に「自分が管理されている」と感じさせてしまうのはマイナスです。
管理の一つにホウレンソウ(報告・連絡・相談)があります。
上司は、新人が自ら進んでホウレンソウしたくなるような環境をつくることが必要。
せっかくホウレンソウしたのに、上司からすぐに修正・訂正されたり怒られるのであれば、
やる気を失います。
最初はある程度目をつぶってあげることも必要です。
話してくれたことを褒めることが大切。
新人を自分の型にはめるのではなく、相手の型に合わせてあげることが大切なのです。

すごく良いことが書いてあったので紹介しました。


人気ブログランキングへ


Posted by たいせい みい
2017年02月28日at 17:20
Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。