QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
たいせい みい

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん
at

考える言葉シリーズ【壁】

会計事務所で働くたいせいみいです。今日も受話器片手に頑張っています。電話

考える言葉シリーズ【壁】より
どんな心の“壁”があるのか、整理してみたい。
 ① 自我の壁
 自我とは、自分と他人を分ける働きをもっている。見栄や虚栄心、相手によって態度を変える行為などの弊害をつくる。
 ② 習慣の壁
 人間は、習慣の動物である。毎日の小さな習慣の繰り返しが、慢性的な病気を引き起こしたり、偏狭的な心の状態をつくり出したりしている。
 ③ 価値観の壁
 人それぞれ自分の価値観をもっている。思考や行動を限定し、世間を図るときの物差しとなって、他の思考や行動の可能性を阻害してしまっている。
 ④ 恐怖の壁
 戦う相手が強すぎたり、困難な事態に陥ったり、状況が悪すぎたり、未知なことに遭遇したりしたとき、心が恐れを抱き、怖気づく。
 
 あらゆる限界はすべて、自分自身の心の“壁”がつくっているからだ。
 軽やかで、柔軟な心で、自分の“壁”と向き合ってみたいと考える。


人気ブログランキングへ  


Posted by たいせい みい
2016年04月22日at14:51
Comments(0)